プレミアムフライデーという素敵な制度が開始します♪
名前の通り、プレミアムなフライデーが訪れるんです!
「月末の金曜日は、さっさと(15時頃)仕事を終えて豊かに楽しく過ごそう☆彡」
という業界一丸となって推進、全国的に取り組みが開始します。
さて、そんなプレミアムフライデー。
どう過ごしますか?
盛岡には、
ほっこりと上質が待っています。
プレミアムフライデーとは?関ジャニがナビゲーター就任!
平成版の花金(花の金曜日)ですね♪
月末の金曜日は、15時に仕事終えるというのが目玉です!
プレミアムフライデーをわかりやすく数式化すると…
「金曜日の15:00以降」+「土曜日」+「日曜日」=約2.5日をハッピーに楽しく
こんな感じです♪
個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促すことで、
(1) 充実感・満足感を実感できる生活スタイルの変革への機会になる
(2) 地域等のコミュニティ機能強化や一体感の醸成につながる
(3)(単なる安売りではなく)デフレ的傾向を変えていくきっかけとなる
引用元:経済産業省HPより(http://www.meti.go.jp/press/2016/12/20161212001/20161212001.html)
日常より少し豊かな時間を過ごす。
デフレ傾向を変えるきっかけとしての、消費を促す。
など効果が期待されています。
正直な感想としては…
「消費を促す」ってそんな簡単じゃないと思うんです。
「良いものや価値があるものには、ちゃんとお金を払う!」
デフレであろうとなかろうと変わらないんじゃないかな〜!?
知られていないだけで、
価値があるものって各地域にたくさんあるんですよね。
このプレミアムフライデーをきっかけに、
首都圏の方が東北や地方にもっと目を向けて価値あるものがたくさんあるってことを知ってもらえたら、とても嬉しいですね♪
プレミアムフライデー2017年の全日程(予定)
基本的には、月末の金曜日がプレミアムフライデーです♪
手帳にチェックしておきましょう〜
- 2017年2月24日(金)
- 2017年3月31日(金)
- 2017年4月28日(金)
- 2017年5月26日(金)
- 2017年6月30日(金)
- 2017年7月28日(金)
- 2017年8月25日(金)
- 2017年9月29日(金)
- 2017年10月27日(金)
- 2017年11月24日(金)
- 2017年12月29日(金)
2017年3月31日は、それどころではないかも…
3月31日は、
多くの企業が決算もしくは中間決算ですね。
実質、プレミアムフライデーが実施できる企業は少ないでしょうね。
プレミアムフライデーは、盛岡のほっこり上質で日常を忘れる旅へ
新幹線で、JR東京駅から盛岡駅まで、「たったの2時間13分」
雄大な雫石川と中津川が流れ、
自然ゆたかで、ついつい散歩したくなるような街、盛岡♪
そして、
歴史的に価値ある建物が、
残されていたり
石川啄木や宮沢賢治の世界観を感じることができる空間が
いくつもあるんです。
日常から少しだけ離れ、
生活圏とは違った盛岡でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
花があふれる街♪全国一位のハンギングバスケットがお出迎え
ハンギングバスケットってご存知ですか?
バスケットを高いところに設置して、花をよりきれいに空間を演出する技法なんです。イギリスではじまった技法ようですが、今では世界中で実施されています。
メリットは、スペースを有効活用できること。何より、目線より高い位置に花を設置するので、視界にきれいな花が自然と入ってくるんです。景観が美しい〜
実はハンギングバスケットの設置数、全国第一位!
ハンギングバスケットと言えば、盛岡なんです。
どうして、
盛岡が全国第一位なんでしょうか?
その秘密は、姉妹都市のカナダ・ビクトリア市に。
盛岡出身の新渡戸稲造が架け橋になったと言わている盛岡と姉妹都市の関係にあるビクトリア市は、花あふれる美しい街として世界でも有名♪その影響で、進められたのが「花と緑のガーデン都市づくり事業」です。
盛岡市の事業ではあるんですが、市民の協力・商店街の協力があり、花あふれる盛岡が生まれたんです。寒さ厳しい盛岡では冬には見られませんが、平成16年にスタートして今では街中が花でいっぱいに!
風でゆらゆらゆれる花は、とても癒され自然と笑顔に。
散歩するだけですっとして、穏やかな気持ちになれるんです♪
「100年つないだ物語」岩手銀行赤レンガ館の存在感は圧巻!
赤レンガと青空のコントラストがとてもきれいなんです!
雨の日は、雰囲気変わって存在感が2割増しですよ。
どちらもオススメです。
いつまでも眺めていられますね♪
どこかで見たことありませんか、こんな感じ建物???
きっと、JR東京駅の丸の内北口ですよね。
東京駅を設計した:辰野金吾
盛岡出身で、辰野金吾の教え子:葛西萬司
この2人が設計したからとある有名な駅にそっくりなんです。
これは、岩手銀行の赤レンガ館です。
つまり、銀行なんです。
1911年(明治44年)→落成
1994年(平成6年)→銀行として初の国の重要文化財に指定される
さらりと書きましたが…
銀行なのに、
重要文化財になっちゃったんです!!
文化的な価値がどれだけ詰まっているのか、
「100年つないだ物語り」修復をしながらもこの雰囲気を守っていきたいですね。
岩手銀行と言っても、銀行業務は2012年(平成24年)にしています。
今は、岩手銀行の赤レンガ館として一般に内部を公開中です。
仕事で盛岡へ!岩手銀行赤レンガ館(≧∇≦)風流や(^_^)v pic.twitter.com/2Hh84BhyTa
— 際ちゃん (@Na130619) 2017年1月20日
風流ですよね。
岩手銀行赤レンガ館(旧中ノ橋支店)に行ってきたぞ〜〜!!
1911年竣工で100年以上銀行として使われていた建物で、赤煉瓦に花崗岩の外観、吹き抜けや各部屋の装飾が美しくて、しかも撮影自由なので文アル司書さんたちにとてもオススメしたい!
盛岡てがみ館や啄木賢治青春館が徒歩圏内! pic.twitter.com/jGofl4KgR1— こはく (@amber2551910) 2017年2月5日
2016年7月に赤レンガ館として、内部が公開され自由に閲覧できるようになったんです。それまでは、基本的に外観してみられませんでした。
休館日・開館時間・料金
開館時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
エントランスや吹き抜けの旧事務室は、無料で閲覧することができますよ♪
- 岩手銀行ゾーン→無料
- 復原ゾーン →無料
- 盛岡銀行ゾーン→有料(料金は以下のとおり)
区分 | 個人 | 団体(10人以上) |
---|---|---|
一般(16歳以上) | 300円 | 200円 |
小・中学生 | 100円 | 50円 |
未就学児童(7歳未満) | 無料 | ー |
アクセス
- 住所:岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目2-20
- TEL:019-622-1236
- 岩手銀行赤レンガ館のWebサイトはこちら
大迫力の石垣とホタルが待つ盛岡城跡公園(旧岩手公園)
宮沢賢治の文語詩稿 一百篇作品「岩手公園」があります。
そんな岩手公園(現在は、盛岡城跡公園)は、のんびり散歩にぴったりなんです。
南部盛岡の不来方城跡を公園として保存しているのもですが、なんと言っても大迫力の石垣が特徴なんです。
実は、こんな歴史的な場所でミュージックフェスティバルが毎年9月に開催されるんです。なんと8万人以上を動員するビックイベントです。いしがきミュージックフェスティバルについては公式サイトに詳しい情報があります!
夏には、ゲンジボタルやヘイケボタルが見られます。

写真イメージですが、盛岡城跡公園梅林下「ホタルの里」付近で見られます。
お弁当をひろげて、
のんびり過ごしたくる場所です♪
クラムボン
クラムボンって覚えていますか?
小学生の国語で、「やまなし」という宮沢賢治の童話を習うんですが、その物語に出てくるのが「クラムボン」です。
クラムボンはわらつたよ。
クラムボンはかぷかぷわらつたよ。
クラムボンは跳てわらつたよ。
クラムボンは死んだよ。
クラムボンは殺されたよ。
この文章、なんとなく記憶にありませんか?
クラムボンとは、「何かを比喩したものだ」から習いませんでしたか?
このクラムボンは、実は正体不明なんです。
こんな書籍まであるくらいですから。
話は変わりますが…
盛岡でほっこりするなら欠かせない喫茶店があるんです。
その店の名は、「クラムボン」です。
盛岡見たもの⑧。盛岡の古い町並みから。鉈屋町、紺屋町。庭園巡り目的でのレンタサイクルだったけど、今回は今まで知らなかった・気付かなかった町並みや建物にも多く出会えて、その写真が多い…。3枚目は紺屋町の喫茶店「クラムボン」。音楽の方じゃなく単純に宮沢賢治の街だから。 pic.twitter.com/3YtCfHicH9
— mitou (@romitou) 2016年11月6日
鉈屋町、紺屋町って雰囲気が違うんです。
昔ながらの街並みが、そのまま。
そこに、ある小さな喫茶店クラムボンさんです。
無事搬入終了!
盛岡の紺屋町にある喫茶店クラムボンさんで初個展をします。
9月12日~9月24日までします。在郎は都合により出来ませんがよろしくお願いします!コーヒーとプリンとカレーが有名なお店ですが紅茶やケーキもあります。 pic.twitter.com/dvmOWHD46v— サチ👼🌟 (@yukiko23722615) 2016年9月10日
盛岡のコーヒーすきな人で知らない人少ないんじゃないかなーってお店が クラムボン です。ぼくもコーヒーの味がそんなにわかるわけじゃないんだけど、香りと味が明らかに違う…!猫のイラストかわいい。#喫茶店 #紺屋町 pic.twitter.com/CVQeCe7MIj
— しょーへい@喫茶店 (@parlor_22) 2017年2月4日
個展の会場として使われたり、全国から人が集まる理由がかわります。
この世界観をのぞくだけじゃなく、
自分自身も「その空間」の一員になれる時間って至福ですよね、絶対♪
アクセス
- 住所:岩手県盛岡市紺屋町5-33
- TEL:019-651-7207
- クラムボンさんのFacebookページはこちら
岩手・盛岡小旅行で忘れずに買いたい、お土産10選
石割桜
おおきなゴーフルです。
喜ばれること間違いないので、迷ったら石割桜
花月堂プランタンヌーボー
岩手が全国に誇る花月堂です♪
15万本以上を出荷し、テレビや雑誌で何度も取り上げられてます。
まさに、ロールケーキの王様!
フルーツを限界までまきました。
銀河高原ビール
海宝漬
盛岡じゃないんですけどお土産としてはかなり人気です!
福田パン
みんな大好き福田パンです♪
わー✨
母が福田パン手に入れてくれた~✨
この味おいしそう✨ pic.twitter.com/ccUpM6ugDc— ヒナ (@hinaomaru) 2017年1月27日
かもめのたまご
盛岡冷麺
わんこそば
南部鉄器
小岩井農場のバター
ご紹介したい盛岡の良いところはたくさんあるので、余裕があれば追加して紹介していきますね♪
インスタグラムはじめました♪
もりおか日和の管理人が、一日1枚盛岡や東北の素敵を発信しています!!!
気になった方はフォローを♪
ツイッター準備中です!
少しお待ちください!
コメントを残す